2011年8月19日金曜日

議会報告  23年3月定例会を中心に

議 会 報 告  平成23年3月

 東北関東大震災により命を落とされた多くの方のご冥福を祈り、被災された方々の一日も早い立ち直りを願っています。お身内ご親戚や知人の消息が未だ分からないという方も町内に少なくないと聞いています。話を聞くたびに胸が詰まり、言葉になりません。
 また、我が厚岸町も津波により被害を受けました。床上床下浸水の被害に遭われた方も多く、漁業被害も大きなものでありました。本州の惨状に比べ、人命に被害がないだけでもよしとしなければといった声も多く聞かれます。それを否定するものではありませんが、だからといって被害に遭われた方の苦難・大変さが変わるものではありません。
 被災された方を支えるために、何が出来るか、ほんの少しでも出来ることはないか、一人一人が考え、実行に移す事がなにより大事と思っています。私も微力を尽くします。

 3月議会(平成23年厚岸町議会第1回定例会)は3月2日から16日まで開催されました。
私の発言の主なものを、大震災に関連するものを中心にお知らせいたします。
議会の詳しい内容は、今後発行される「議会便り」を御覧下さい。



【予算委員会・新年度予算】
 議会は、11日地震の直後、大津波警報が発令され直ちに休会としました。15日に再開され、厚岸町の被災状況の行政報告があり、11日までの審議に引き続いての予算審議に入りました。
予算委員会は議長を除く全議員(15名)によって構成されます。委員会での審議は1問1答の形で行われ、回数に制限はありません。審議は款項目に従い(目)ごとに行われます。
15日は8款1項2目「災害対策費」で今回の被災について審議が集中しました。

〈安否確認、被害調査〉
問(室崎)《要旨》
 高齢者の家庭には電話での安否確認を行ったと聞いている。今日資料で住宅の被害状況の集計(月14日現在)が配布されているが、床上浸水をした家で、一人暮らしの高齢者など高齢者のみの世帯がどのくらいあるか、応援もなく困難を極めている災害要援護者(高齢者世帯・障碍者・病人世帯)がないか。

答《要旨》
安否確認は電話で直ちに行った。
床上浸水により、住めないとの相談が1件あった、町営住宅に移転するべく手配している。
ただ現在、全体についてそのような調査をしていないので相談のない部分は把握していない。

問(室崎)《要旨》
 前述の集計には、被災事業所の数も含まれているか。

答《要旨》
 この集計には入っていない。

問(室崎)《要旨》
 産業被害の実態把握はどのように行っていくのか。漁協・商工会との連携はどうか。

答《要旨》
 事業所については、一般住宅の調査の翌日職員を派遣して、被害状況の聞き取り調査を行った。 尚、産業被害の状況については、これから明確になると思われる。漁協や商工会による詳細な調 査もお願いしている。実態が明らかになったところで、支援施策を検討していく。
 
〈避 難〉
問(室崎)《要旨》
 今回の大津波警報での避難者の多くが自動車を利用している。渋滞で動けなくなった所もみられ、自動車での避難は危険だ。横断歩道を渡る徒歩避難者が危険な事態も見えた。出来る限り徒歩での避難をもっと強く呼びかけるべきだ。また皆が自動車で避難すると、どうしても自動車でしか避難できない人の妨げになる。

答《要旨》
寒い、避難場所までの距離が遠いなど、自動車を使う理由はいろいろ考えられるし、やむをえない事情もある、自動車での避難が危険であることを周知し、近くの高台に直ちに避難するよう呼びかけるとともに、避難場所の検討を行う。 

問(室崎)《要旨》
 全く身一つで避難し、水や食料などは全く持たない人が多く見られた。
避難持ち物リストを提示するなどして、最低限の食料や救護品、避難用品をもっていけるよう普段から心がける呼びかけを行うべきだ。自分で出来ることは何なのかを考えて貰うことも町は呼びかけるべきである。

答《要旨》
厚岸町の避難実態にあった防災グッズのリストを提示するなどして、普段から避難の際の備えを 心がけるよう指導したい。

問(室崎)《要旨》
 保育所、学校での避難態様。

答《要旨》
保育所では何れも普段の避難訓練などの成果があらわれ、全員無事で混乱や事故もなく、避難場所から保護者と連絡、迎えられることができた。各学校ではそれぞれ状況を判断しながら、下校路に教員を配置するなど安全を確保し、下校させた。但し、今回の様な大津波警報発令の事態は初めての経験で、このような場合学校に留め置いた方がいいのか、早く下校させた方が良かったのか、各学校地域の状況を勘案して検討する必要がある。

〈検 証〉
問(室崎)《要旨》
 今回の震災の避難や支援などの対策について、職員の意見や感想、気づいたことを聞くことは大いに結構だが、職員のよかれと思って行ったことが、町民にどう受け止められたか。この検証は必要だ。全町民に対してどんな小さな事でも、提言を含めて気づいたことを指摘して貰うことが大事だ。「町長への手紙」の特別版を作ってはどうか。

答《要旨》
可能な限り、そのような方向で準備をする。

問(室崎)《要旨》
 水をかぶって使い物にならなくなった大型ごみを、家の近くで集めておき収集して貰う、特設のゴミ置き場が設置できないかとの要望も多い。

答《要旨》
 道路にあがったゴミをまとめておいた所に、これ幸いとトラックで、倉庫に入れてあったと思われる全くぬれてもいない古い道具を捨てていく。そんな行為が相次ぎ、これを制止するため何人もの職員をさかれた。漁協にも応援を頼み、警察に巡回をお願いした次第である。1件1件調査し、行為者を明らかにして厳罰に処したい所であるが、そんな作業をしている暇もなかった。この状態ではゴミ置き場を作り、被災者の援護に役立てることは事実上できない。

〈感 謝〉
問(室崎)《要旨》
 それぞれの避難所で、差し入れや避難協力など、献身的支援があったと聞いている。町として事 実をきちんと把握し、しかるべき感謝の意を表すべきである。

答(町長)《要旨》
 親身になって御協力いただいた方々に対し、状況を調べ御礼に伺いたい。
 また、今回の経験で、食料暖房電気など避難所の課題もいろいろ浮き彫りになっている、その課 題克服のため検討していく。

〈防 潮 堤〉
問(室崎)《要旨》
 宮園、真栄地区の防潮堤が今年から工事にはいると聞く、直接住民の命を守る施設であるだけに、他のものと異なり、事業が先送りされないよう、町としてもよろしくお願いしたい。

答《要旨》
道の事業であり、住民との話し合いも終わり、今年から工事が始まる。被災地のため協力の要請もあり、いろいろなところに波及することは考えられるが、この事業については、そのようなことのないよう、要請をしていく。

〈被災地に対する支援〉
問(室崎)《要旨》
 厚岸町の主要産業の一つであるカキの養殖は、昭和の初めから宮城県のカキ養殖業者、宮城県の人々に支えられて発展してきたと言っても過言ではない。その人々が今、壊滅的打撃を受けている。漁業協同組合は当然、支援を行うべく検討協議に入っていると思われるが、町としてもこの被災地の救援、そして復興支援に向かって行動を起こすべきだ。

答(町長)《要旨》
 全くその通りだと思う。ただ、連絡もとれず相手側の状況も解らない状態だ。事態を確認しながら進めていきたい。



【本会議・一般質問】
 一般質問には時間制限があり、質問答弁を含めて1時間となっています。

1、プレミアム付商品券について

問《要旨》 
 この事業の内容。

答《要旨》 
 商工会が事業主体となり、地元消費の拡大と商工業者の活性化及び町民の生活支援を目的に、30%のプレミアム付商品券を発行する。
一セット5000円で6800セット販売する。町はそのプレミアム分1千万円を補助する。
問《要旨》 
 販売方法。 

答《要旨》
 商工会窓口、湖北湖南と3カ所での販売を計画している。事前予約の方法も検討中である。
購入は1世帯4セットまでとし、1回目で購入出来なかった方は、2回目で優先する。

問《要旨》
 大型店も参加するのか。

答《要旨》
 商工会員367店の案内をし、87店が参加する。町内の大型スーパー2店及びドラックストア1店は参加しない。
問《要旨》
 経済効果について事後きちんと検証し、その結果を公表すべきだ。 

答《要旨》
 検討する。

2、T P P(環太平洋経済連携協定)及び 日豪EPA(経済連携協定)について

問《要旨》
 国は突然T P P(環太平洋経済連携協定)に参加するとの話を持ち出した。これは多国間(米豪等の9カ国)の経済連携協定であり、二国間で締結されるFTA(自由貿易協定)、EPA(経済連携協定)と異なり例外を認めない関税撤廃や貿易障壁の撤廃を図るとするものである。
 また、全国でT P P反対の運動が盛り上がりを見せている中、今度は事実上中断していた日豪EPAを再開した。輸出産業の活性化を図り、経済を立て直すとするが、これにより、国内の一次産業は壊滅し、北海道地域は崩壊するとの報道もある。

答《要旨》
 北海道による試算では、T P Pによる影響額は2兆1000億円、日豪EPAによる影響額は1兆4000億円とされる。影響額の7割はオーストラリア関係といえる。
また、日豪交渉では「コメ」は関税撤廃の対象外とされるが、牛肉乳製品は難しいと伝えられる。

問《要旨》
 厚岸町の産業に対する影響につき、実態を調査したと聞く、その上でどの程度と試算しているか。

答《要旨》
 農業における影響は、昨年12月の定例会で85%の農家が減少するとしたが、乳価の下落する中で15%の農家が営業できるのかと指摘を受け、100%の減少とした。
生乳生産、肉牛生産など全てが影響を受け、その額は60億9800万円の減少となる。
町内農家113戸が離農せざるをえず240人余りの生産従事者、300人の家族が生活に困窮する。町内農地1万737㌶が耕作放棄地となる。
 地域経済に及ばす影響としては、町営牧場の閉鎖に伴う影響が2億4500万円、太田農協の解散により損益が34億2200万円、畜舎住宅建設など町内建設業者5800万円減少、自動車の購入整備8500万円、運送業で2億3800万円減少、町内商店販売額は3億5200万円の減少、森林施業、教育部門などへの影響を合わせ、農業関係の総影響額は、105億5500万円の減少と試算した。
 水産業では、コンブ漁業を主にしている364戸の53%193戸483人が減少する。
厚岸町の生産するコンブは、加工用が主で輸入品と競合し、コンブ生産額12億3100万円の70%、8億6200万円が減少する。市場水揚げ額への影響額と合わせ14億4000万円の減少となる。
 地域経済への影響では、コンブ干しアルバイト232人、30日で6900万円減少、漁協手数料収入が6300万円減少、資材等漁協購買額が2億2400万円減少、コンブ干場の手入れ船舶や船外機更新などの他、小売業販売額でも4億9300万円の減少、漁業生産額で14億4000万円、地域経済への影響額が9億300万円、合わせて23億4300万円の減少という影響をうけると試算される。
 この影響は、厚岸町経済の根幹を揺るがし、厚岸町の崩壊を招きかねない。
食料の確保は、軍事、エネルギーと並び、国家存立の重要な柱である。
厚岸町のみならず日本の農林水産業や地域経済の崩壊を招くT P Pへの参加、牛肉・乳製品の関税撤廃対象からの除外のない日豪EPAには、断固反対である。

問《要旨》
 町の取り組み。

答《要旨》
 全国の消費者協会、関連89団体に呼びかけをした。釧路市、市議会、釧路町村会、同議長会と共同で道に対して T P Pへの参加を絶対に行わないよう提案している。
 農業、漁業の振興と安全安心な食の生産への取り組みを強化していく。

─────────────────────────── 

この他、いろいろな項目について発言していますが、紙面の都合上割愛します。
詳しくはこの後できる議事録を御覧下さい。議事録は議会事務局、情報館、厚岸町のホームページで御覧頂けます。(私宛お申し付け下さっても結構です。)
尚、私の今期4年間の一般質問項目の一覧をつけておきました。



3月29日 臨時会が開催されました。
①  厚岸町災害見舞金支給条例が改正され、見舞金支給額は床上浸水の場合、単身世帯で現行の10,000円が30,000円に2人以上の世帯で20,000円が50,000に引き上げられました。3月11日からの適用となり、同日以降に支給された見舞金は内払扱いとみなされます。

②  災害援護資金の貸付条例が制定されました。
今回の地震津波による被災世帯主に対して、住宅被害には100万円以内、家財の損害には30万円以内、水道などの設備被害には50万円以内の貸付を行う内容です。

③  中小企業者等対する復旧資金利子補給に関する特例条例が裁定されました。
今回の地震津波による被災中小企業者等で、平成23年東北地方太平洋沖地震災害に係る災害貸付融資要領(北海道経済部長通知)による貸付資金及び厚岸町中小企業融資規則による貸付金により融資を受けた者に対する利子補給をおこなう内容です。

────────────────────────────────────────────

今まで経験したことのない大災害を目の当たりにして、多くの方の善意の動きが出ています。
救援物資を受け付けている「あみか」には、沢山の品物が届いています。
議会では、議員会に積み立ててあった会費を議員会からの義捐金として寄付しました。
また、私の友人はトラック1台と従業員2名を現地に派遣したいので、町に問い合わせて欲し
いと申し入れてくれました。(町単位では動けないので道が取りまとめ中とのこと)

23日本の森情報館協議会が開かれました。その席でこの図書館は何が出来るだろうとの声が上がり ました。皆で考え、情報館に集う人に呼びかけ「古本市」を行い、その益金を役立ててはということになりました。29日に実行委員会を開き「東北関東大震災支援“古本市”」を5月1日行うこととなりました。
ごくごく小さな試みですが、なにかやらなければという思いの人たちが集まっています。
皆様の御協力を御願いします。



いろいろご意見があると存じます。皆さんのお考えをお聞かせ下さい。
疑問点のある方、詳しく知りたい方、お問い合わせ下さい。

子どもには健やかな成長を、若者には夢を、働き盛りには生きがいを、そしてお年寄りには安心を与えることの出来る町をつくりたい。そう願って24年間頑張ってきました。
任期もあと僅かになりましたが、精一杯頑張ります。
一層のご指導ご鞭撻を賜りますよう、お願い申し上げます。


今期4年間に行った一般質問項目一覧
(内容については議会便りを御覧下さい)
 平成19年6月 定例会    
  1、学校の統合について
  2、財政見通しについて
 平成19年9月 定例会     
  1、特定外来生物による生態系等に係る被害の防止に関する法律(外来生物法)について
  2、学校林について
 平成19年12月 定例会    
  1、災害対策について                
  2、廃棄物について
 平成20年3月 定例会   
  1、孤老死・孤独死対策について
  2、字名地番変更事業について
 平成20年6月 定例会
  1、「協働のまちづくり」について
 平成20年9月 定例会
  1、「防災」について
  2、「まちづくり地域懇談会」について。
 平成20年12月 定例会
  1、「感染症対策」について
 平成21年6月 定例会 
  1、厚岸町「ホームページ」の作成について
 平成21年9月 定例会
  1、「戸籍事務電算化」とその財源について
 平成22年3月 定例会
  1、「地域医療」体制の構築と充実について
 平成22年6月 定例会
  1、「口蹄疫」について
 平成22年9月 定例会
  1、「定住自立圏形成協定」について
 平成22年12月 定例会
  1、T P P(環太平洋経済連携協定)について
 平成23年3月 定例会
1、プレミアム付商品券について
  2、T P P(環太平洋経済連携協定)及び 日豪E P A(経済連携協定)について

0 件のコメント: